青森

【青森・秋田3泊4日旅】1日目:御成座、虹のマート、弘前城

弘前駅

7月に、青森・秋田で乗り鉄旅してきました。

今回の旅程はざっくり;

  • 1日目(弘前泊):御成座、虹のマート、弘前城
  • 2日目(弘前泊):弘南鉄道弘南線(田んぼアート、田舎館駅、黒石)、弘南鉄道大鰐線(大鰐温泉、金魚ねぷた列車)
  • 3日目(千畳敷泊):津軽鉄道(太宰治記念館「斜陽館」)、JR五能線(千畳敷)
  • 4日目:JR五能線(不老ふ死温泉、十二湖、大間越海岸)

という感じ。

きょうは1日目の記録。

 

▼まずはぽちっと!「いいね」がわりにクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

1日目:御成座、虹のマート、弘前城

唐突に決めた青森・秋田 乗り鉄旅。

前回の弘前旅と同じように大館能代空港からとなったのは、ANAトクたびマイルで羽田⇔大館能代便が出て、往復の交通費の持ち出しナシで行けるから。(新幹線で東京⇔新青森を往復したら、それだけで35,000円かかる。)

13:45 大館能代空港からリムジンバス乗車

13:45、大館能代空港発のリムジンバスに乗車。

前回と同じように鷹の巣駅までバスで行って奥羽本線に乗るか、それともその先の大館駅までバスで行って奥羽本線に乗るか、車内でも迷い続ける。

まあでも、せっかくだから「遠回り」してみよう。

大館駅までバスで行ってみることに決定!

14:40 御成座

バスが大館駅に到着。

駅前に秋田犬の里がどーんと建っている。

忠犬ハチ公、このあたり出身だもんね。

でも今回のお目当てはこちら。

映画館御成座

御成座 うさぎ てっぴー

以前から「年末年始に東京まで往復送迎無料バスを運行している秋田の古い映画館」として名前は知っていて、Googleマップにもピンを立ててあったのです。

いい機会なので映画館の前まで行って、雰囲気を味わって帰って来ようぐらいに思っていたら、外に「見学無料」の看板が出ている。

おそるおそる中へ入ってみると、オーナーさんらしき男性が「見学ですか?いま上映が始まっちゃってるのでシアターの中は見られないのですが、それ以外の場所はどうぞ」と声を掛けてくれる。

御成座 うさぎ てっぴー
御成座 うさぎ てっぴー

そこかしこに、数年前に亡くなった看板うさぎ てっぴーちゃんの面影が遺されている。

御成座 うさぎ てっぴー

館内は映画への愛、てっぴーちゃんへの愛、この場所への愛、この土地への愛、映画を愛する人たちへの愛に満ちていて、胸にじんとこみあげてくるものがあった。

御成座 うさぎ てっぴー
御成座 うさぎ てっぴー
御成座 うさぎ てっぴー
御成座 うさぎ てっぴー
御成座 うさぎ てっぴー

見学させてもらったお礼に、てっぴーちゃんの缶バッヂを購入。

この日は、わたしもこれまでにもう何度行っているかわからないほど愛着のある地、信州の諏訪大社に伝わる神事を扱った映画『鹿の國』の上映最終日だったらしい。

この映画館で、この映画を観られたらよかったな。

今年の年末も東京との無料送迎バスが出るのなら、ここへ来て映画を観まくるという年越しも楽しそうだな。

後ろ髪を引かれつつ、御成座を後にする。

御成座で映画を観たいし、秋田犬の里もいいし、わっぱビルヂングも行きたいし、花善でとりめしも食べたいし、JR花輪線も乗ってみたいし。

大館にはまた来ることになると思う。

来る。

15:28、弘前行きのJR奥羽本線に乗車。

16:11 弘前到着

16:11、弘前駅に到着。

あちこちにこぎん刺しやねぷた、りんごのモチーフがちりばめられていて、弘前にまた来られたという実感がわいてくる。

弘前駅

ホームの列車発車メロディーが津軽三味線なのも、大好き。

土地への愛と誇りがひしひしと伝わって来る感じ。

16:30 虹のマート

弘前駅から歩いて、虹のマートへ。

ここ、前回の弘前旅の後、弘前在住のかたに教えてもらった場所。

建物の中の通路に沿って鮮魚店、惣菜店、青果店、製麺所、お菓子屋さんなどが左右にずらっと並んでいて、津軽のおいしいものがいっぱい。

今回、後ろ髪を引かれながらも大館をさっさと切り上げて来たのは、この虹のマートにどうしても来たかったから。

18時には閉まってしまうので、あの後の奥羽本線ではダメだったのです…。

時刻はもうすぐ17時、どのお店ももう売り切りに向けた割引態勢に入っていて、値段的にも目移りしてしまう。

あれもこれもと袋に入れてもらい、今夜の夕食の準備完了。

さて、宿へ向かおう。

17:00 ハイパーヒルズ弘前へチェックイン

弘前のまちなかのだいたいの地図はもう頭の中に入ってる。

さっさと歩いて、前回もお世話になったハイパーヒルズ弘前へチェックイン。

ここ、必要十分な設備、朝ごはんおいしい、無料レンタル自転車ありでコスパいいんだよね。

部屋に荷物を置いてすぐにフロントへ戻り、自転車を借りる。

行きたいところがあるのです。

17:30 戸田うちわ餅店

レンタサイクルで弘前中央駅近くを抜け、戸田うちわ餅店へ。

ここも教えてもらった場所。

名物のうちわ餅をぜひ食べてみたいと思っていってみたのだけど、うちわ餅は売り切れだった…。

もう閉店間際の時間帯だしね。

ショーケースの中に黒蜜で食べる串餅があったので、3本いただく。

これもおいしそーう!たのしみ!

17:45 旭松堂

自転車で弘前城へ向かっていると、和菓子屋さんの前を通りかかった。

御菓子司 旭松堂

入ってみると、おいしそうなお菓子がたくさん並んでいて、目移りしちゃう…。

弘前名物だというバナナ最中と、赤紫蘇にくるまれた干乃梅を購入。

おいしいものでリュックが膨れていく。

18:00 弘前城

2年ぶりの弘前城。

整備工事のために曳家で位置を移動したという櫓は、前回と同じくまだ臨時の位置にあった。

天守台から西を眺めると、岩木山が夕日を背に輝いていた。

弘前城から岩木山

野点セットを広げ、旭松堂で買ってきた干乃梅で一服。

赤紫蘇のさわやかな酸味の中にお餅とこしあん。

これは、夏にぴったりー!おいしい!

弘前城から岩木山

市的にちょうど岩木山の山頂に陽が沈みそう?ダイヤモンド岩木山になりそう?に見えて、どうしても岩木山に陽が沈んでいくところを見届けたくなったのだけど、太陽はじりじりじりじりと岩木山の稜線をなぞるように動いていて、一向に山の向こうへ沈んでいかない。

無料レンタル自転車、19時までに返却しなきゃいけないんだけどなー、早く沈んでくれないかなー。

などと思っていたら、最後はあっという間に山の向こうに消えて行った。

「山」という象形文字そのままのようなかわいらしい山容が、シルエットになる。

きれいだったな。

レンタル自転車に乗って、ホテルへ戻る。

地図は頭に入っているから、スイスイのスイ。

19:00 ホテルへ帰還、夕食、入浴、就寝

ホテルへ戻ってレンタサイクルを返却。

近くのコンビニへ歩いておにぎりとお酒を追加し、部屋に戻って虹のマート夕食。

おいしいー!

食後は、戸田うちわ餅店の串もちで一服。

さいこうだ…。

シャワーを浴びて、就寝。

おやすみなさい。

おわりに

2回目の弘前。

大館能代空港からだとただでさえアクセスに時間がかかるのだけど、今回はさらに、トクたびマイルでの便が昼過ぎからのものしか残席がなく、スタートから遅くなってしまった。

それでも、御成座と虹のマートを訪れることができ、弘前城でお茶も頂けたので大満足。

本日の旅の出納帳

青森・秋田3泊4日の旅費、1日目発生分の記録。

大館能代空港→大館(リムジンバス)940円
てっぴーちゃん缶バッヂ(御成座)250円
大館駅→弘前駅(JR奥羽本線)770円
1泊朝食付き(ハイパーヒルズ弘前)5,546円
夕食(虹のマート)1,660円
串もち3本(戸田うちわ餅店)390円
バナナ最中、干乃梅(旭松堂)270円
おにぎり、日本酒(セブンイレブン)990円
10,816円
error: Content is protected !!