片付けの実践記録

【屋根裏収納の片付け】子どものものや親のもの。捨てたものと残したものの記録。

屋根裏収納の片づけと整理

わが家は築21年になる中古戸建。

ミニマリストは中古戸建を選択! わが家が新築分譲マンションを売却した理由5つ。きょうは、「わが家が新築分譲マンションを手放し、中古戸建へ移った理由」について書いています。 ...

階段を二階へ上がったところの天井に、屋根裏スペースへ上がるための扉がついています。

ここは現在夫が管轄していて、実はわたしは入居前の内見で以前の居住者の方に少しのぞかせてもらって以来いちども中を見たことがありません。(興味がない)

先日、実家の母に頼まれてある絵本がわが家にあるのではないかということで探すことになり、屋根裏にある荷物のうち夫のもの以外の箱を下におろしてもらいました。

結局その絵本は見当たらなかったのですが、この機会にだいぶすっきりと片付けができましたので記録しておきます。

屋根裏収納から全出しして処分したもの

屋根裏収納にあったもののうち、夫のもの以外をすべて出しました。

屋根裏収納の片づけと整理

引越しの時の段ボール5箱と、プラスチックのかごいっぱいのおもちゃなどなど結構いろいろあります。

処分したものは以下のとおり。

子どものおもちゃの残骸(ガラクタ)

今回かなり多かったのが、おもちゃの残骸というかいわゆるガラクタ。

屋根裏収納の片づけと整理 屋根裏収納の片づけと整理

アクアビーズで作ったもの、つくりかけのナノブロック、なにかのオマケでもらったもの、おみやげのキーホルダーなどなど。

それらを詰めていた金属製の缶もたくさん残っていました。

5年前に越してきたときに、なぜとっておこうと思ったのか謎。

その時はまだふんぎりがつかなかったのでしょうね。

今回はすべて処分です。

子どもの作品

子どもたちがちいさいころに作った作品も段ボールにひと箱ありました。

屋根裏収納の片づけと整理

基本的に作品は写真を撮って「作品集」という題名のアルバムに保管し実物は処分したつもりだったのですが。

子どもたち自身が特に気に入って各自部屋に置いていたものが引っ越しを機に屋根裏へ上がっていたようです。

もうさすがにいいと言うので処分しました。

卒業アルバム&卒業証書

わたしの卒業証書と、わたしと夫の卒業アルバムが出てきました。

屋根裏収納の片づけと整理 屋根裏収納の片づけと整理

わたしは今回ここにあったものすべて処分。

夫も卒業アルバムを何冊か処分していました。

昔もらった賞状や、記念の写真パネルなどもすべて処分しました。

屋根裏収納の片づけと整理

残したのは、わたしの卒論のみ。

すっきり。

VHSビデオ

古~いVHSビデオが段ボールにひと箱出てきました。

屋根裏収納の片づけと整理

映画やテレビ番組を録画したもので、そもそも再生できる機器ももうないので処分。

古いカレンダー

ずっと使い続けている壁掛けカレンダーも、古いものをたくさん保管していました。

屋根裏収納の片づけと整理

前年の予定が参考になることもあるかと置いていたのですが、見たことなんて一度もない。

すべて処分しました。

屋根裏収納から全出しして処分しなかったもの

出してあらためて見て、今回も処分しなかったものは以下の通りです。

子どものおもちゃ

ビーズコースター、木製ブロックをつなげてルートを作ってビー球を転がすドイツのおもちゃ「クーゲルバーン」、強力な磁石のバーと鉄球やプラスチックプレートを組み合わせて立体を作るスイスのおもちゃ「ジオマグ」、Nゲージの線路と電車とコントローラー、子ども用将棋盤、シュタイフのぬいぐるみ。

屋根裏収納の片づけと整理

このあたりはまだつかえそうなので、今回は処分せず保留です。

良いおもちゃなので、使ってもらえるところを探したい。

子どもの絵本

絵本も段ボールにひと箱ぐらいありました。

屋根裏収納の片づけと整理

ここに残っているのは子どもたちがほんとうによく読んでいたものばかり。

中にはわたしや夫が子どもの頃に読んでいた本もあります。

これも今回は処分せず置いておくことにします。

子どもの学習ノート

小学生の頃、子どもたちに「どんぐり倶楽部」という学習ワークをやらせていました。

徹底的に自分のあたまで考えさせるように作られた問題だったので、答え合わせひとつとっても「数字があっていれば丸」とはいかずになかなか手間がかかり、親としては決して楽な学習法ではありませんでした。

でもこれについてはやらせてよかったと今でも強く思っています。

このノートは子どもたちの思考の記録。

手放しません。

屋根裏収納の片付け おわりに

もともと段ボール5箱にプラスチックかご1つ分以上あったものが、今回の片づけで2箱分ぐらいまで減りました。

残ったものについてはもう屋根裏へあげることはせず、保管場所やゆずり先をゆっくり検討したいと思います。

気づいてみればこの家に越してきてすでに5年となる今年。

息子が大学生になって家を出たこともあり、小さかったころのあれこれを見返すにはちょうどいいタイミングだったのかもしれません。

5年前は「まだとっておこう」と思ったものが、5年たったら「要らない」となる。

いま「まだとっておこう」と思ったものも、5年たったら「要らない」となるのかもしれません。

そのときそのときで判断して片付けて行こうと思います。

▼今月は、台風のせいもあって庭の片づけも半強制的に進みました。

台風19号襲来に備え、庭や外構をお片付け
【お片付けで防災】台風19号襲来に備え、わが家が片付けたものと捨てたものの記録近年どんどん強大化する台風。記録的な規模となった台風19号(hagibis)の襲来に備えて片付け、処分した家まわりのものをご紹介します。防災アイテムを「プラスする防災」と余計なモノを処分して片付ける「マイナスする防災」、どちらも大事。...
error: Content is protected !!