2月に、広島県尾道市周辺へ行ってきました。
広島旅〜!
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) February 20, 2023
✔️尾道
✔️しまなみ海道🚲
✔️鞆の浦
✔️竹原
まちをフラフラ歩くのがすごく楽しかった#一人旅 pic.twitter.com/y8IRmYjopN
今回の旅程はざっくり;
という感じ。
広島県東部をめぐる、4泊5日のひとり旅。
きょうは3日目の記録。
▼まずはぽちっと!「いいね」がわりにクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
3日目:尾道散策・新開エリア散策
朝起きてでかける準備をし、外へ出てみたら、雨が降っていた。
あなごのねどこ、入り口はアーケードに面しているし奥にとてつもなく細長いから、お天気がよくわからない 笑。
この日は鞆の浦へ行こうと思っていたけれど、予定変更。
天気予報当たらんなぁ…😵きょうが雨になったのか…
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) February 17, 2023
予定組み換え!
尾道のまちを散策する日に切り替えた。
そこまで降ってないし、尾道のまちなら雨が降ってもなんとでもなりそう。
ぶらぶらー!
尾道本通り商店街




三軒家アパートメント きっちゃ初(うい)











- 前夜、おでん屋のめるるちゃんに教えてもらって行ってみたお店
 - 古いアパートをリノベーションした一画にあり、居心地最高
 - おでん or 手作りがんもどきの朝食メニュー(がんもどきセットにひとつ100円で好みのおでんを追加も可能)
 - がんもどきはその場で作ってその場で揚げられていて、外はサクっと中はふわっふわでめっちゃくちゃおいしかった
 - 付け合わせもお味噌汁もごはんも、全部丁寧に作られた抜群の味
 - 食後に追加注文した「ミニチャイ」が全然「ミニ」じゃなくて、しかもとてもおいしかった
 - 営業日は朝7時半から開いているので、はやい朝食にピッタリ
 
ガウディハウス



- 初日に千光寺下の「みはらし亭」で読んだ本に載っていて、気になったので見に行ってみた
 - 別荘として建てられ、その後空き家になっていた建物を「空き家再生プロジェクト」で再生
 - 現在は一棟貸しの宿として利用されており、たまに内部が一般公開されているとのこと
 
展望台MiTeMi(旧尾道城博物館跡)







- ガウディハウスから山側に上がっていったところ、千光寺公園の西の端にある展望スポット
 - 尾道駅近辺の尾道水道の景色がとてもよく見える
 - もともと史実にはない「尾道城天守閣」のかたちで建設された博物館が廃墟となり、その後その建物の石垣部分を利用して作られた展望台
 - 初日に兼吉の丘で出会ったおじいさんに「行ってみるといい」と勧めてもらっていた場所
 
岩割の松・鼓岩



- 初日に千光寺のご住職に「行ってみるといい」と勧めてもらっていた場所
 - 鼓岩にはゴム製のハンマーが置いてあり、岩をたたくとポンポンという音がする(らしいけど、ポンポンとは聴こえなかった 笑)
 - このあたりではネコをよくみかけた
 
カフェ Le Jardin Charme



- 日本人のご主人と、フランス人の奥さんのご夫婦でやってらっしゃるカフェ
 - お庭と、そのお庭に作られた温室のようなテラスがおしゃれ
 - もふもふのネコもおしゃれ
 





- 細い小路をテキトーに歩いていたら、道路工事で通行規制をしているところに行き当たった
 - 尾道の道路は狭くて傾斜がきついため、履帯付きの小さな手押し運搬車を使って工事の道具や資材を運び上げてくるところだとガードマンさんが教えてくれたので、見てみたくなって待たせてもらった
 - 尾道の小路はほんとに細くて曲がりくねっていて縦横無尽にひろがっているので、道路工事だけでなく、家を建てたり改修したりも非常に大変だと思う
 - そりゃあ空き家が増えるよね…
 
ネコノテパン工場







- 宿泊しているゲストハウスあなごのねどこで注文できる洋風朝食がここのパンを使用しているとのことで、気になっていたパン屋さん
 - 結構ひとが並ぶようで、お店の前にイスが並べられていた
 - めちゃくちゃちっちゃくてかわいいパン屋さん
 - パン工房併設の店内は想像よりはるかに小さくて、たしかにせいぜいひとりふたりずつしか入店はできなそう
 - パンはどれも小振りでかわいらしく、手ごろな値段
 - 翌日の朝食用にベーコンエピとチョコクロワッサンを購入(とってもおいしかった)
 
陶房CONEL



- ネコノテパン工場の向かい側にある陶器工房
 - こちらもちっちゃくてカワイイ
 - 作家さんが、いろんな色の絵の具が染みたいろんなかたちの色紙をひとつひとつ陶器に貼って転写させてはやさしい色合いの模様付けしていて、それをお子さんがとなりでじっと見ながらおしゃべりしていて、あったかい雰囲気がとても素敵だった
 
コーヒー船 AIRSHIP COFFEE




- ネコノテパン工場&陶房CONELの近くにある屋外カフェスタンド
 - コンテナハウスのような店内で一杯一杯ていねいに淹れられたコーヒー、おいしい!
 - ドリンクはプラスチックを一切使わない独特の形状の容器でサーブされ、左右の突き出た部分から飲むように説明を受ける
 - 雨やかみなりの日はおやすみになるらしい
 

活版カムパネルラ







- 活版印刷を使った雑貨が並ぶお店
 - 好きな模様、字体、紙やインクの色を選んでくみあわせてカードなどを作る体験コースもある
 - 古民家をリノベーションして作られたという店舗デザインもステキ
 - 活版印刷のミニカードを2枚、おみやげに購入(全国旅行支援クーポン利用)
 
おのみち小物招き猫工房





- お寺の境内に建つたてもの内にある工房
 - カラフルでかわいいネコグッズが色々並んでいてたのしい
 - 招き猫の絵付け体験ワークショップもある
 - 起き上がりこぼしのようにゆらゆら揺れるネコちゃんをおみやげに購入(全国旅行支援クーポン利用)
 



LOG




- 活版カムパネルラの店員さんに教えてもらって行ってみた場所
 - かつては企業の寮だった建物とのこと
 - インドの著名建築家ビジョイ氏の手によりリノベーションされ、ホテル、ダイニング&カフェバー、ギャラリー、ショップなどの複合施設としてオープンしたおしゃれスポット
 



- 坂道で、ネコのあしあとを見つけた(カワイイ)(コンクリートが乾く前に歩いちゃったのね)
 - 尾道の小路は上下にのびる道と、同じぐらいの高さのところを寺社を結びながら横にのびていく道が交錯しているので、案外方向がつかみやすく、歩きやすい
 
光明寺会館 AIR CAFE






- 初日に千光寺下の「みはらし亭」で読んだ本に載っていて、気になったので行ってみたお店
 - 活用されていなかったお寺の施設(光明寺会館)をリノベーションし、2階をギャラリースペース、1階をカフェとして利用
 - 壁際の書架にはデザインやリノベーション関連の書籍や資料がいろいろ
 - 尾道のリノベーションプロジェクトにかかわっているっぽい人たちがたくさん集って打ち合わせをしていた
 - 食事はお野菜たっぷり、お味噌汁やごはん、副菜やつけものまで、丁寧に作られている感じでとってもおいしかった
 

尾道本通り商店街・常夜燈・水尾町共有地



- 丘をおり、尾道本通り商店街から南北にのびる小路をあてどなく散策
 - 小路の途中に突然常夜燈がたっていたりして、むかしはこのあたりまで海だっただろうことがありありと感じられてワクワクした
 



- 熊野神社へ通じる小路を入って行ったら、その手前に急にぽっかりとひらけた空間が
 - 「水尾共有地」というエリアらしく、鉢植えが並んで坪庭のようになっていたり、片隅に井戸があったり
 - どういういわれのある場所で、いまどういう扱い(運用)になっているのかはよくわからないけれど、むかしの尾道のまちなみや人々の暮らしへの想像を掻き立てられる
 


新開エリア














- 昭和な香りムンムンのスナックやバーなどが立ち並ぶ、尾道イチの歓楽街「新開エリア」
 - かつての花街
 - 時代の流れですっかりさびれていたけれど、ここのところ古い建物をリノベーションしたカフェや飲食店等が増えてきている、いま超ホットなスポットとのこと
 - 地元の人いわく、「悪質な客引きとかも一切ない、とてもいい飲み屋街」
 


- 本通り商店街から海側へのびる水尾町通りには造酢蔵やお茶屋さん、井戸らしき水場などがあり、かつてのこのあたりのまち割りが目に浮かぶようでおもしろい
 - 道に沿って流れる側溝の水路には、なぜか赤い金魚がいっぱい泳いでいる(カワイイ)
 

ベッチャーの胃ぶくろ




- あなごのねどこからほど近い居酒屋さん
 - 尾道と言えばのあなごの串焼き、福山と言えばのくわいの素揚げ、広島の酒宝剣、おいしかった!
 - 新尾道ちかくのお豆腐屋さん丸谷豆腐店のお豆腐を使っているという冷奴も、大豆の味が濃厚でとっても美味
 - 店員さんのお酒や食材に詳しくて、愛がある感じがとてもよかった
 - 全国旅行支援クーポン利用
 
おわりに
朝から晩まで、尾道のまちを上ったり下ったり、行ったり来たりしたいちにち。
名もない小路を奥へ奥へと歩き、まちの片隅で崩れていく建物や、手を加えられてあらたに命を吹き込まれた建物、かつてのまちなみを彷彿とさせる通りや建造物を見ているだけで、ものすごくたのしかった。
「ピッタピタに仲良くくっついて建ってたお家がある日取り壊されて失くなってしまったけどお隣の壁にはまだそのおもかげが残ってる」みたいなところがいっぱいあった#尾道 #一人旅 pic.twitter.com/x72MDbDprR
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) March 8, 2023
尾道のまちのなりたちや歴史がまとまっていて、非常に面白いhttps://t.co/ndjndkRIwa
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) March 10, 2023
✓瀬戸内を代表する港町→発展に伴う海岸線埋め立て
✓西国街道&出雲街道
✓北前船
✓財力を蓄えた尾道商人達による寺社寄進ブーム
✓鉄道敷設によるまちの南北分断→海側:経済、山側:寺社域という独特の景観
尾道、いいまち。
▼楽天トラベルの全国旅行支援。宿泊自体が割引になるのはともかく(そもそもの元値が上がっていることも多いので)、地域クーポンがついてくるのがかなりありがたい。広島ではおみやげと夕食に使用。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。
																	
																	
																	
																	
											
										
					
									