シンプル思考

今日から!雛人形、出しましょう。恵方巻きの翌日は雛人形を出す日。

雛人形を出しました。

雛人形は立ち雛の親王飾り

娘が生まれた時に、実家の母が贈ってくれたもの。

シンプルな木目込み人形で、男雛と女雛だけのいわゆる「親王飾り」といわれるものです。

雛人形を出す日は

まいとし、節分の翌日に出しています。

最近は節分=豆まきの日というよりは、節分=恵方巻きの日というイメージになってきましたので、
恵方巻きの翌日に出す
と覚えています。

そして、
3月3日の桃の節句がすんだら、天気のいい日を選んでさっさと仕舞います

「お雛様を長く出しっぱなしにすると、お嫁に行くのが遅くなる」とも言われるようですが、お嫁云々は別にして、こういった季節のものはその時期をたっぷり満喫した時点で、気持ちよくさっと片付けるのがいいかなと思っています。

クリスマスツリーも、お正月まで飾っておく気にはならないですし…。

季節を楽しめることが大切ですもんね。

雛人形もシンプルに

実家の母には、とにかく小ぶりでシンプルなもので十分だからとお願いしたのですが、息子の鯉のぼりと同様、それでもいろいろ付いていて、ありがたい反面、面倒でした。

▼鯉のぼりを断捨離したお話はこちら。
0円鯉のぼり。お祝いの品、大きくなくていいんです…。お気持ちだけで充分です。 – すっきり、さっぱり。

親王飾りを入れるガラスケースもありましたが、そもそもガラスケースに入れることはなく、ケース自体を収納するのも大変なので、昨年処分しました。
灯りがつくぼんぼりも、点けたことがなかったので断捨離。

これで、親王飾りの一箱と、橘と桜の飾りの一箱だけと、コンパクトになりました。
出してくるのもしまうのも楽々です。

シンプルなお雛様でひなまつり

あとは、うしろに立てる金屏風があるのですが、結局ことしも出さなかったので、やっぱり処分かな…。

金屏風、使っていないのに取ってあるのは、もらった時に「これ、職人さんが打ったほんものの金沢の金箔が貼ってあるんだってお店の人に言われた」と聞かされたからです。

金箔!金沢!職人技!
そう聞くと、なんだか捨てづらいんですよねえ…。
未練がましいけど。

おわりに

雛人形を出す時期は、

恵方巻きの翌日から、桃の節句まで。

さっと出して、季節を堪能したらさっと仕舞いたいから、

不要な付属品は断捨離。

こころ軽く、春の訪れを楽しみたいと思います。

error: Content is protected !!